大阪府
大阪府のカマボコ
・大阪といえばくい道楽でしょう~♪
大阪といえば、たこ焼き、お好み焼き(大阪は粉物文化といわれていますよね?)、通天閣のびりけん様に大阪城に吉本新喜劇。
学生時代には大阪の美味しいたこ焼きを食べるだけの為にJRの青春18切符で旅行したこともありますよ~。
ユニバーサルスタジオジャパン(USJ)も東京ディズニーランド(TDL)とは違った魅力がありますし、道頓堀からの散策もたのしいですよね?
人柄のいいのも人気の一つではないでしょうか?
おばちゃんパワーは遠慮が無いとか、品がないとかいわれていますが、今の日本(政治家)コレくらいのパワーで外交も、国内でもやってってほしい(つめの垢でも飲ませたい)とおもってしまう・・・
そんな大阪は交通の便もいいし、多くの人が訪れる県の一つではないでしょうか?
(また行きたいな)
食べ物の宝庫、大阪ならではの蒲鉾を調べてみよう♪
梅やき
見た目はお花の形の饅頭のよう。
梅の型に流し込んで焼いたこのカマボコは卵と砂糖が入っていて甘味があるのが特徴で、解りやすく言えば、卵焼きとカマボコのあいのこ。
子供のおやつにもよさそう。
大阪ずしの寿司の皮や種に広くつかわれているんだそうですよ。
なんでも大阪天満宮近くの商店街で、天神さまにあやかった商品として売り出したところ、これが大阪中に広まっていったんだとか。
大阪近辺ではメジャーなそうですが、ほかの地域では珍しいですよね。
(こちらでは見たことないかも)
絵馬かまぼこ
何でも昨今の若者のカマボコ離れを食い止めるために開発したそうで、本物の絵馬と同じ大きさのしてるんだとか。
それだけではなく、工場近くにある、学問の神様・菅原道真公をご祭神とする著名な道明寺天満宮に、そのかまぼこ板を御祈祷頂くといったこだわりをもつ商品なんだそうですよ。
コレをたべれば合格間違いなし!!?
ということで、今年受験を控える学生さんや、親御さんには是非一度手にとって貰いたい商品です!
お問い合わせ:大寅
http://www.daitora.co.jp/detail.php?product_id=7
〒537-0022
大阪府大阪市東成区中本4丁目11−8
06-6971-4846
※大虎さんでは今、バレンタイン用にハート型のカマボコもあるんですよ。ピンクのハートに「好きやねん」って文字がはいってるのとかもあって、甘いものが苦手な男性にいいかもしれないですね。
(会社の同僚にもいるんですよね~。甘いもの苦手な男性が・・・)
白天
砂糖やみりんなどの甘味はない魚本来の味を出している練り蒲鉾。
どうしてアンナに白いかというと、低温で揚げることと、砂糖などがはいっていないからなんだとか。
白い色を活かして、昆布やきくらげ、紅生姜などを入れたものも人気なんだとか。
あんぺい
「あんぺい」とは魚のすり身だけを使って柔らかく練り上げて蒸したもの。
東京の「はんぺん」と見た目は似てるんですが、作り方に違いがあるんですね~。
(はんぺんは山芋などを使って柔らかくしてるんです)
コシと弾力が特徴です。
夏の暑い日に冷やした「あんぺい」に柑橘系を絞って醤油をかけて食べるといいんだそうですよ。
お問い合わせ:
かまぼこ専門店 八尾蒲鉾店
全国・大阪かまぼこ組合員のお店
大阪市北区池田町6-17
TEL06-6351-8546 FAX06-6351-8546
http://www.kamabokoya.jp